【最高の環境をつくる】「片づけ」で人生を思い通りにコントロールする方法。

片づけ イメージ ライフスタイル

こんにちは!Ninoです!

今回は「片づけ」が人生に及ぼすメリットやその方法について紹介します!

私たちが人生で何かを達成するには、限りある時間やお金、体力などを本当に重要なことに集中させる必要があります。

そのためには、片づけによって部屋や頭の中、目標などを整理し、人生をコントロールしやすくする必要があります。

Nino
片づけによって人生をコントロールしやすくなる!

もしあなたに次のような悩みがあれば、片づけで人生の質を高めることが可能です。

・物が多すぎて困っている

・デスクが散らかって集中できない

・何から捨てればいいか分からない

・選択肢が多すぎる

・物を捨てたいけどもったいない

 

✓記事の内容

・片づけのメリット

・片づけの原則

・片づけがうまくいかない心理

・モノを減らす「魔法の質問」

片づけについて

片づけ イメージ

片づけとは?

自分のリソースを目標に向かって集中できる環境を作ること。

「リソース」・・・時間、お金、体力、意志力、人脈

ここでは、片づけを上記のように定義します。これはメンタリストDaiGoさんの『人生を思い通りに操る 片付けの心理法則』から引用しました。

 

片づけで得られるメリット

片づけによって「選択に迷う・モノを探す・管理する」時間を減らすことで次のようなメリットを得ることができます。

①集中力が上がる

②意志力を節約できる

③行動しやすくなる

④よりよい選択ができる

⑤人生で本当に大切なモノが見えてくる

 

①集中力が上がる

片づけでモノを減らしたり、整理することで集中力を上げることができます。

モノが多かったり、散らかっていたりすると、それが無意識の内に集中力の妨げになってしまいます。

集中力はパフォーマンスに大きく関係する力のため、意識的に集中しやすい環境を作ることが重要になってきます。

集中力 イメージ

【最強スキル】集中力を高める方法とその特徴。-パフォーマンスを向上させる。

 

②意志力を節約できる

片づけによって意志力を節約できます。

意志力とは、自分をコントロールして物事を成し遂げる力であり、集中力や自制心などの源になっています。

意志力の量には上限があります。そのため、モノが溢れていると、注意を向ける対象が増え、無駄に消耗してしまいます。

意志力 イメージ

【自分を制御する】意志力をコントロールし、目標を達成する方法。

 

③行動しやすくなる

片づけによって、行動しやすくなるというメリットもあります。

モノを片づける場所を決め、必要なモノをすぐに取ることができれば、次の行動にとりかかるまでの時間を短縮することができます。

特に何かを習慣化したり、辞めたりする際には「20秒ルール」というのが非常に役に立ちます。

20秒ルールとは?

人間は、とりかかる時に必要な時間を、20秒短縮するだけで、それを習慣化できる。逆に20秒余計に時間がかかるようにするだけで、習慣を辞めれる。

 

④よりよい選択ができる

人間は選択肢が多すぎると、選択が困難になります。

また、選択肢が3つ以内でないと即決できないという特性があります。

そのため、片づけで選択肢を意図的に減らすことによって、よりよい選択が可能になります。

選択 イメージ

【無限の可能性】「選択」を制する者は人生も制する。【最終奥義】

 

⑤人生で本当に大切なモノが見えてくる

片づけを行うことで、自分にとって本当に大切なモノが見えてきます。

その結果、自分の目標などが明確化し、それに自分のリソースを集中することができるようになります。

エッセンシャル思考 イメージ

【残酷な現実】人生は結局トレードオフ。「エッセンシャル思考」を身に付けコスパよく生きよう。

 

片づけの原則

片づけ イメージここでは、片づけを上手に行うための「片付けの原則」を紹介していきます。

Nino
片づけの原則を知ろう!

片づけの原則には以下のようなものがあります。

①所有でなく、使用が幸せを生む

②必要なものに目を向ける

③置き場所を決める

④リターンを生むものに目を向ける

⑤時間や目標も管理する

 

①所有でなく、使用が幸せを生む

所有ではなく、使用が幸せを生みます。

そのため、使用頻度の高いものはなるべく取りやすい場所にしまい、アクセスしやすい状態をつくりましょう。

逆に、使用頻度が少ないモノ、持っているだけで満足していモノは、積極的に減らしていきましょう。

捨てる以外にも、中古ショップで売ったり、フリマアプリで売る、誰かにあげるなどの方法が考えられます。

シェアリングエコノミー イメージ

【信頼がカギ】「シェアリングエコノミー」が変える生活と常識。【持たない幸せ】

 

②必要なものに目を向ける

いらないものではなく、必要なモノに目を向けましょう。

そのためには、後で紹介する「魔法の質問」を使ったり、理想の生活に必要なモノを考えてみるとよいでしょう。

以下のようなことを意識してみるといいかもしれません。

・ちょっといいモノ、役に立ちそうなモノに惑わされない。

・同じ機能のモノを3つ以上持たない。

・部屋や服装などのテーマを決める。

・何かを1つ手に入れたら、入れ替わりで2つのモノを処分する。

・機能を1つに統合する。(本をKindleにする、スマホ決済など)

 

③置き場所を決める

モノの置き場所を決めたり、その場所で何をするか決めることで、必要最低限のモノだけを置きましょう。

それによって、探す時間や迷う時間を節約できます。

特に以下のようなことを意識してみましょう。

・デスクには、作業以外のモノは置かない。

・バッグやクローゼットの中身も整理する。

・収納するのではなく、飾る。

・収納器具をなるべく使わない。

・片づいた状態の写真を撮り、見える場所に飾る。

 

④リターンを生むものに目を向ける

リターンを生むモノに目を向けることで、本当に大切なモノが見えてきます。

お金や時間を生んだり、自己成長や感情的リターンにつながるモノに意識を向けましょう。

それ以外のリターンを生まないモノは捨てたり、買わないようにしましょう。

 

⑤目標やコストを管理する

所有することで、整理やメンテナンスが必要なモノは、減らしていきましょう。

それによって、お金だけでなく、時間の節約も行うことができます。

また、目標が多すぎると集中力や時間といったリソースが分散してしまうので、無駄な目標も片づける必要があります。

 

片づけのテクニック

片づけ イメージ片づけで最も難しいのがモノを減らすことです。

「これは本当に捨てていいのか?」「せっかく買ったのにもったいない!」「またいつか使うかもしれない!」と悩むことも多いでしょう。

Nino
モノを減らすのは最も難しい!

ここでは、モノ減らせない理由とモノを減らすためを質問を紹介します。

 

モノを減らせない理由

モノが減らせない理由として、私たちの心理が大きく影響しています。

特に以下の3つの心理が大きく影響します。

①選択回避の法則

②損失回避の法則

③保有効果

 

①選択回避の法則

選択肢が多くなりすぎると、人は選べなくなります。

そのため、モノが多ければ多いほど、片づける(選択する)ことを回避してしまいます。

 

②損失回避の法則

人間は自分が損することを非常に恐れます。

そのため、モノを減らすことで「何か損をするんじゃないか」と思い、使わないものがどんどん増えていきます。

 

③保有効果

人は自分が一度所有したモノに、より高い価値を感じます。

そのため、必要ないモノまで重要だと思い、片づけが難しくなります。

 

モノを減らすための「魔法の質問」

モノを捨てたり買う時に、この魔法の質問を自分に問いかけることで、本当に必要なモノかが分かります。

その結果、モノがどんどん減っていきます。

以下がその魔法の質問です。

①いったん捨ててまた買い直すか?

②誰かが買ってくれるとしたら売るか?

③お金が無限にあったら本当に買うか?

④長期旅行に持っていきたいか?

⑤10分、10か月、10年経っても必要か?

 

①いったん捨ててまた買い直すか?

「いったん捨ててまた買い直すか?」

この質問では、モノを捨てた前提で考えることで、本当に大切なモノかを見極めることができます。

クローゼットの服ならファッション店、自宅の本なら本屋の棚と見立てて、質問を使ってみるとよいでしょう。

「これは確実に買い戻す」というモノがあったら、本当に大事なモノの可能性があるので、残しておきましょう。

 

②誰かが買ってくれるとしたら売るか?

「誰かが買ってくれるとしたら売るか?」

これによって、必要はないけど、捨てるのはもったいないモノに気づくことができます。

売ってもいいと思えるモノは、ほとんどが不用品です。

その結果、絶対に売りたくないモノ=本当に必要なモノだけを残すことができます。

 

③お金が無限にあったら本当に買うか?

「お金が無限にあったら本当に買うか?」

この質問をすることで、自分にとって一番いいものを選び抜くことができます。

お金があって「いつでも買える」と思うと、心に余裕が生まれて、人はモノをそれほど買うことがなくなります。

その結果、お金を払うような価値あるモノだけに囲まれることができます。

 

④長期旅行に持っていきたいか?

「長期旅行に持っていきたいか?」

この質問では、長期旅行に行くと想定することで、必要なモノを自然に選ぶことできます。

その結果、意外と必要ないモノを抱えていたことに気づくことができます。

実際に旅行に行ったり、トランクケースに詰めてみるとよいでしょう。

 

⑤10分、10か月、10年経っても必要か?

「10分、10か月、10年経っても必要か?」

この質問をすることで、短期、中期、長期の3つの未来の視点でモノが必要かを見ることができます。これを「10-10-10ルール」といいます。

その結果、自分にとって本当に必要なモノを見極めることができます。

 

最後に

片づけ イメージ片づけについて重要なことをまとめます。

・片づけによって人生をコントロールしやすくなる。

・片づけには多くのメリットがある。

・片づけの原則を使えば、上手に片づけができる。

・モノを減らせないのは、私たちの心理が影響している。

・モノを減らす「魔法の質問」を利用する。

片づけで自分の人生をコントロールする。

片づけを行い、自分の目標にリソースを集中させることで、パフォーマンスが向上し、目標を達成しやすくなります。

まずは、パフォーマンスに直接影響がでる、作業デスクなどから片づけ始めてみましょう!

 

以上です!それではまた!

 

おすすめの本